【2019年12月】CEHv10(認定ホワイトハッカー)受講
最終更新日:2021年02月20日
こんにちは。アケです。
12月9日から5日間。
CEH(Certified Ethical Hacker:認定ホワイトハッカー)を受講しました。
受講した目的
CTF(Capture The Flag:旗取り合戦)に興味を持ち
「SECCON Beginners東京」に参加したのですが
まったく歯がたたず・・・
ハッキングの基礎を学べればと思いCEHの講座に挑戦しました。
Ver10とのことでモジュール(講義)が20個。
ラボもあり盛沢山でした。
モジュール:講義内容
1. エシカル・ハッキング概論
2. フットプリンティングおよび偵察
3. ネットワークのスキャン
4. 列挙
5. 脆弱性診断
6. システムのハッキング
7. マルウェアの脅威
8. スニッフィング
9. ソーシャル・エンジニアリング
10. DoS攻撃
11. セッション・ハイジャック
12. Webサーバのハッキング
13. Webアプリケーションのハッキング
14. SQLインジェクション
15. 無線ネットワークのハッキング
16. モバイル・プラットフォームのハッキング
17. IoT
18. IDS、ファイアウォール、ハニーポットの回避
19. クラウドコンピューティング
20. 暗号化
ネットワークと、クラウドと、暗号化はわかるのですが
web系が全く分からない。
CEH受講後のこと
CEH講座にはCEH受験料も含まれていて
1年以内に受験しなければならない状況です。
CTFのテクニックを学べれば・・・から脱線しますが
しばらくはCEH受験に向けて勉強することにしました。
検討している勉強方法
①テキストを見ながらノートにまとめる
⇒範囲が広いので厳しいそう
②Udemyで復習する
⇒良いと思う
③問題集を購入する
⇒ペーパーBookにするか? Kindleアプリにするか?
検討中
など
色々模索してから着手したいと思います。
関連記事

【2021年度】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)実践講習

【2021年度】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)オンライン講習

【2021年1月】CTF(Capture The Flag:旗取り合戦)勉強

【2020年12月】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)オンライン講習B
