【2019年10月】SECCON Beginners東京に参加しました
最終更新日:2021年02月20日
こんにちは。アケです。
ネットワークの仕事に従事しています。
仕事の幅を広げようと クラウドを勉強しています。
今回はセキュリティに目を向けて「SECCON Beginners東京」に参加しました。
SECCON Beginners東京に応募
2019年9月26日(木)
周りでCTF(Capture The Flag:旗取り合戦)の話が盛り上がっていました。
CTFってなんだろう。すぐググッてみます。
*******************************************************
セキュリティの知識や技術を競うコンテストの総称。
クイズ形式の問題の謎を解いたり、実験ネットワーク内で疑似的な
攻防戦を行ったりする。
*******************************************************
面白そう・・・
「SECCON」という情報セキュリティイベントコンテストではCTFを競います。
CTF未経験者向け勉強会「SECCON Beginners東京」が応募期間だったので
さっそく応募しました。
応募期限:2019年9月27日(金)
SECCON Beginners東京に当選
2019年9月30日(月)
当選メールが届きました。当選者だけに送信されるようです。
事前準備の指示があり。。。急いでやらねば。
事前準備
・Google Chromeのインストール
・Virtual Boxのインストール
・Kali Linux(64bit版)のインストール
・IDA Pro Freeのインストール
SECCON Beginners東京に参加
2019年10月5日(土)10:30~19:00 (10:00受付開始)
SECCON Beginners東京に参加しました。

女性は少なかったです。
会場:東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス
スケジュール
10:30~11:00 開演
・オリエンテーション
・CTFの概要
倫理の大切さを教わった。
11:00~12:30 講義1 「Webレクチャー」
XSS(クロスサイトスクリプション)という脆弱性の講習。
HTMLやCSSを理解していないと難しいと感じた。
12:30~13:30 昼休み
13:30~15:00 講義2 「リバーシング講座」
機械語。難しい。でも面白そうだと思った。
15:15~17:00 CTF演習問題
「128名中96位 スコア400点」

演習中は本番さながらの臨場感でした。焦る。焦る。
Flagって何ですか?というアホな質問をしてました。
17:15~17:45 CTF解説
18:00~19:00 交流会
19:00 終了
最後に
Beginnersというものの、みんな凄くて圧倒されてしまいました。
でも諦めずに勉強を続けたいと思います。
勢いで本も買ってしまいました。
これからも頑張ります
関連記事

【2021年度】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)実践講習

【2021年度】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)オンライン講習

【2021年1月】CTF(Capture The Flag:旗取り合戦)勉強

【2020年12月】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)オンライン講習B
