【2020年8月】心機一転! 次の勉強を検討
最終更新日:2021年02月20日
こんにちは。アケです。
ネットワークの仕事に従事しています。
仕事の幅を広げようと クラウドを勉強しています。
セキュリティ系の試験(CEH、CND)に無事合格して一息ついたところです。
そこで、今後 勉強してみたいこと、興味があることについて検討してみました。
Azure
これまでGCPとAWSについて学習してきました。
・GCP資格 Associate Cloud Engineer ⇒ ブログ開始以前に不合格を経験
・AWS認定 ソリューションアーキテクトアソシエイト合格
Azureは未着手だったので機会があったら勉強してみたいと思っていました。
本を購入していたのですが、気になった個所をパラパラと読んだ程度。

改めて学習しようと思います。
G検定
G検定(ジェネラリスト検定)
一般社団法人日本ディープラーニング協会が実施している資格試験です。
ディープラーニング、AI、機械学習などの基礎知識を勉強して
これからのデータサイエンス時代に乗り遅れないようにしたいと思った次第です。
まずは教材の選定から開始しようと思います。
CTF
2019年にCTF(Capture The Flag:旗取り合戦)に興味を持って
「SECCON Beginners東京」に参加しました。
その勢いで 「セキュリティコンテスト チャレンジブック」を購入したのですが
ぜんぜん着手していませんでした。

付箋紙を付けているところまで何度も読み返してはリタイアしていました。
まずは本を読む!
次にCTFに再度チャレンジしたいと思います。
WordPress
クラウド上にVMを起動し、同時にWordPressでWebを作りたい。
そんな初心を忘れずに、
クラウドの勉強とともにWordPressを基礎から学習したいです。
できれば HTMLやCSSなどの言語にも幅を広げて行きたいです。
最後に
これまでは1個の学習に特化して「合格するまで それ1本」という勉強方法でした。
これからは気になった事をイロイロと並行して「猫たちと」勉強していきたいと思います。
関連記事

【2023年1月】ワイヤレスIoTプランナー検定 [基礎]合格しました
勉強ブログ

【2022年11月】ワイヤレスIoTプランナー検定 [基礎]勉強中
勉強ブログ

【2022年7月】IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータに合格しました
勉強ブログ

【2021年度】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)実践講習

【2022年2月】E資格_勉強中①
勉強ブログ