【2020年3月】CEH(Certified Ethical Hacker) 試験勉強中①
最終更新日:2021年02月20日
こんにちは。アケです。
今日は寒い雨の朝です。
コロナの影響で自宅に籠る毎日を過ごしています。
CEH(Certified Ethical Hacker) 試験勉強もコツコツ。
途中経過です。
自家製テキストの作成(途中)
B5バインダーで自家製の対策テキストを作りました。
今は2冊になりました。

①分厚いテキストを復習
テキストが分厚く復習することに躊躇していました。

結局・・・
せっかく講義を受けてメモを取ったので、
メモを重点的にルーズリーフにまとめてみました。
モジュールが20項目なので、見出しも20個。
全く分からなかった項目「Web系」は、、白紙のままです。

②Udemyで復習
Udemyを申し込みました。
【情報セキュリティ】Ethical Hacking:ホワイトハッカー入門
7.5時間の動画を見ています。
講義の内容を思い出し、整理することができたと思います。

残り あと4分。
57項目中 56項目を完了しました。
動画を見ながら ①の自家製テキストに重要ポイントを追記していきます。
やはりWeb系は難しい。何度も繰り返してみています。
③問題集に着手
アマゾンで問題集を購入しました。
CEH Certified Ethical Hacker Practice Exams, Fourth Edition
(English Edition) Kindle 版
英語版しかないので、紙ではなくKindle版を選び、google翻訳にかけました。
目次
1.前提の知識
2.偵察
3.スキャンと列挙
4.スニファーと列挙
5.システム攻撃
6.Webハッキング
7.ワイヤレスNWハッキング
8.モバイルとIoT
9.cloud
10.トロイの木馬と他の攻撃
11.暗号化 101
12.低技術:ソーシャルエンジニアと物理セキュリティ
13.ペンテスト(全部一緒に)
付録A:問題と答え
付録B:問題サイトの紹介
目次が13項目なので、見出しも13個。

問題、選択肢、解答
繰り返し復習できるようにエクセルにまとめてます。

不正解。。。ばかりで心が折れそうになります。
勉強不足を感じます。
解説も翻訳してから読んで、それでも理解できない解説は
あとで見返せるようにテキストに保存します。

解説を読んだだけでは分からない内容を調べてルーズリーフにまとめました。

今後の予定
・自家製テキストを使って繰り返し勉強する
・付録Aの問題に挑戦
・付録Bの問題サイトに挑戦
・Udemy残りを実施
・他の問題集を探す
こつこつですが 頑張って勉強します。
関連記事

【2021年度】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)実践講習

【2021年度】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)オンライン講習

【2021年1月】CTF(Capture The Flag:旗取り合戦)勉強

【2020年12月】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)オンライン講習B
