【2020年11月】TechAcademyの WordPressコース1カ月経過
最終更新日:2021年02月20日
こんにちは。アケです。
ネットワークの仕事に従事しています。
仕事の幅を広げようと クラウドを勉強しています。
オンラインプログラミングスクール 【TechAcademy(テックアカデミー) 】の
プログラミングコース「WordPress」の受講開始から1ヵ月経ちました。

開始当初のブログはコチラ。。
感想
思ったより大変です!!!
私は「焦らず学びたい方向け」16週間プランを利用しています。
一番 学習期間の長いコースなので、のんびりと学習する予定でした。
長い学習期間とは言え、このプランは 1週間で約10時間の勉強時間の確保が必要。
約4カ月のコースです。
平日は勉強する時間がとれないので 基本は週末にレッスンを行います。
・土曜日:5時間
・日曜日:5時間
なかなか勉強する時間を確保するのが厳しい現状です。
レッスンは0~10項目まであります。
1ヵ月経過してレッスン4まで終了しました。
HTMLとCSSは完璧!と言いたいのですが、
体得するまで まだまだ勉強が必要です。
あ~~ なかなか理解できなくて難しいです。
でも手を動かして学ぶことは楽しいです。
次はPHPなのですが・・・さらに難しくなる予感。。
必死に頑張ります。
TechAcademy(テックアカデミー)の良い点
申し込んだ時点で、これほど厳しく、充実した内容とは思いもよらなかったです。
もっと一方的に教わると思ったのですが自学自習がメインでした。
それが良い点だと思います。
・学習のスケジュールが決まっている
・課題がある。課題が間違っていればやり直し。
・質問はSlackで(時間内だと ほぼ即答して貰える)
・週2回メンターさんと面談
(結構 励みになります。褒め上手な方なので)
もっとレッスン内容について記載したかったのですが
ネタバレになると他の方の学習に支障がありそうなので感想を主にしました。
どんどん手を動かして学習を進めて行く予定です。
頑張ります。
関連記事

【2023年1月】ワイヤレスIoTプランナー検定 [基礎]合格しました
勉強ブログ

【2022年11月】ワイヤレスIoTプランナー検定 [基礎]勉強中
勉強ブログ

【2022年7月】IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータに合格しました
勉強ブログ

【2021年度】情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)実践講習

【2022年2月】E資格_勉強中①
勉強ブログ