【2021年12月】CCNP ENCOR(350-401)勉強中①
こんにちは。アケです。
ネットワークの仕事に従事しています。
Ciscoのベンダ試験「CCNP」を持っているのですが
年明け~年度内に失効してしまいます。
そこで更新すべく勉強を開始しました。
教材
いつもお世話になっている「Ping-t」を活用します。
いつもは黒本と言われる日本語の問題集も併用いました。
本棚に眠っている黒本↓

今回のバージョンは日本語のテキストがまだ!?販売されていません。
「Ping-t」頼りです。
「Ping-t」は無料のコンテンツが充実しているのですが
CCNP ENCOR(350-401)はプレミアムコンテンツ(有料)です。
身が引き締まる思いです。
頑張らねば・・・

学習内容
出題対象は以下の8項目です。
1.アーキテクチャ
・エンタープライズネットワークの設計
・オンプレミスとクラウド
・SD-WAN
・SD-Access
・ハードウェア処理とソフトウェア処理
・冗長化
・QoS
・IPサービス
2.仮想化
・デバイスの仮想化
・ネットワークの仮想化
・VRF
・トンネリング
3.レイヤ2
・VLAN
・EtherChannel
・スパニングツリー
4.レイヤ3
・ルーティング
・OSPF
・EIGRP
・BGP
5.ワイヤレス
・ワイヤレス基礎
・ワイヤレスLANの設計
・ワイヤレスLANの設定
6.ネットワークの管理
・syslog
・NetFlow
・SPAN
・IP SLA
・問題解決の手法
7.セキュリティ
・デバイスのセキュリティ
・ネットワークのセキュリティ
・ワイヤレスのセキュリティ
・ACL
・AAA
8.オートメーション
・EEM
・構成管理ツール
・REST API
・NETCONF/RESTCONFとYANG
・Python
・JSON
・Cisco DNA Center
この中の
3.レイヤ2 、4.レイヤ3 、5.ワイヤレス は覚えているかな!?
前回、前々回のCCNP更新はレイヤ2(SW)で実施していました。
当時、勉強の為に作成したノート。

「Ping-t」の内容を書き写したり、印刷して貼ったり。
手作り感満載ですが、これで覚えていきました。

新たに学習する範囲が広いと感じました。
目標
3カ月後に受験!
SD-xxxx系や、VRF、REST APIに興味があったので
頑張って(楽しんで)勉強していきます。
関連記事

【2023年7月】モバイルシステム技術検定[2級]合格しました
勉強ブログ

【2023年6月】モバイルシステム技術検定[2級]勉強中
勉強ブログ

【2023年1月】ワイヤレスIoTプランナー検定 [基礎]合格しました
勉強ブログ

【2022年11月】ワイヤレスIoTプランナー検定 [基礎]勉強中
勉強ブログ

【2022年7月】IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータに合格しました
勉強ブログ